バッテリー上がりへの対処
「バッテリーが上がってしまった…」という事態は、バイクでは比較的起きやすいトラブルです。いざ起きてしまったときに焦らず対処できるよう、バッテリー上がりをする原因とその対処法についてまとめてみましょう。
どうしてバッテリーが上がってしまうの?
そもそもバッテリー上がりとは、バッテリーに蓄えられている電気が少なくなってしまうことで起きます。バイクのライトを消し忘れてしまったり、バイクに長期間乗らない状態が続いている状態だと、バッテリーが上がりやすくなるのです。バッテリーそのものに問題があり、電気を蓄えられない状態になっていることも考えられますが、乗り手の不注意でも起きやすいのがバッテリー上がりというトラブルです。
ただ、バッテリーが上がる場合は前兆もあります。特に現れやすいのは、ライトとスターターです。
ライトの場合、単純にいつもよりも光量が足りなかったり、ウィンカーの点滅が遅れたりといった症状が見られます。
スターターの場合、バッテリー残量が少ないとエンジンがかかりにくくなります。ここまであからさまな症状でなくても、セルフスターターに勢いがなくなっている、変な音を発するといった予兆もあるので、「いつもと違うな」と思ったらメンテナンスを行うことをおすすめします。
バッテリー上がりの対処法
バイクがバッテリー絡みで動かなくなった際の対処としてもっとも効果的なのは、バッテリーを充電または交換してもらうことです。ただ、その前にバイクを動かしたい、と思うこともあるでしょう。そういうときには、以下のような対処法があります。
押しがけ・キックスタート
バッテリーが上がってバイクが動かなくなってしまったときは、キックスタートで始動できるケースもあります。キックスターターはすべてのマシンに備わっているわけではないので、キックスタートが難しいなら押しがけでエンジンを掛けられるか試してみましょう。
ジャンプスタート
電子制御が多く採用されている年式の大きい車種では、ジャンプスタートのほうが良いでしょう。これは、他の車から電力をもらってエンジンを始動させる方法です。車ではよくやりますが、バイクでも電子制御が進んでいる新しいバイクであれば対応可能です。
ただし、ジャンプスタートを行うことを想定して、ブースターケーブルやジャンプスターター(予備バッテリー)を用意しておく必要があります。ジャンプスターターについてはモバイルバッテリーと併用できるタイプもあるので、常時は充電器として、緊急時にジャンプスターターとして機能するものを用意しておくと安心です。